【BMI】について

身体の肥満度を表す体格指数である「BMI」。健康診断やダイエットを志す人なら、BMIを目にしたことがあるはず。これは、身体の肥満度を表し、国際的にも使用されているものです。見方を知って、健康づくりやダイエットに役立ててみませんか?

BMI(体格指数:Body Math Index)とは?

肥満度をあらわす体格指数で、[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]という計算で求められます。例えば体重が55kg、身長が155cm(1.55m)であれば、55÷1.55÷1.55=22.8と計算します。算出方法は世界共通です。男女共標準とされるBMIは22.0になります。

BMIと肥満の定義

厚生労働省の生活習慣病予防の為の健康情報サイトでは、食生活を取り巻く社会環境の変化、すなわち食生活の欧米化や運動不足から肥満の人が急激に増えています。「肥満」とは、体重が多いだけではなく、体脂肪が過剰に蓄積した状態を言います。肥満は、糖尿病や脂質異常症・高血圧症・心血管疾患などの生活習慣病をはじめとして数多くの疾患のもととなるため、健康づくりにおいて肥満の予防・対策は重要な位置づけを持つ。とされています。特に、脂肪組織に脂肪が過剰に蓄積した状態で、BMI25以上を肥満と定義しており、下記のように分けられます。

18.5未満 低体重
18.5~25未満 普通体重
25~30未満 肥満(1度)
30~35未満 肥満(2度)
35~40未満 肥満(3度)
40以上 肥満(4度)

BMIの低すぎも危険!痩せていても、太っていても死亡率は高い。

健康を維持するには、BMIを低く抑えればよいというわけではありません。 痩せている人も、肥満の人と同じように死亡率が高くなることが分かってきました。7グループに分けて行なった研究ではBMIが 23.0-24.9の人の死亡率を基準としてBMIが最小のグループと最大のグループでは、基準グループに比べ死亡率がどちらも約2 倍と高くなっていた研究結果もあります。

BMIだけでは計れない「かくれ肥満」に注意

BMIが18.5~25未満でも油断は禁物。体脂肪率が男性25%以上、女性30%以上になると肥満となります。たとえ見た目が太って見えなくとも、見えないところに体脂肪がたまっていることから「かくれ肥満」ともよばれます。また、筋肉量が標準よりも少ない方は体脂肪率が高くなる傾向があり、隠れ肥満になる可能性があります。原因は、“運動不足”と“栄養障害”です。若い女性を中心に過激なダイエットにより、これに伴って隠れ肥満の人も多くなっています。筋肉は年齢とともに減少していく為適度な運動と、筋肉の材料となるタンパク質とそれを合成する為のビタミンやミネラルも不足させないようにしましょう。

まとめ

健康作づくりやダイエットをするなら、まずは自分の適性体重を知り、体重を減らし過ぎず体脂肪を減らすことが大切。将来の健康も考えながら、バランスのよい食事と適度な運動を続け、適正な体重とBMIを維持していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to top